6年生は、朝、交代制で校内のボランティア清掃に取り組んでいます。


「おはようございます!」
明るい声で、登校してくる下級生や友達に、挨拶をします。


久枝っ子が、今日も、朝から気持ち良くスタートできますように。
少しでも、学校が明るく、きれいで、居心地の良い場所になりますように。
運営委員会のみなさんも頑張っています。



新学年が始まって1か月が過ぎました。
本当ならば、今週末、6年生は修学旅行に行っている予定でしたが、9月に延期になってしまいました。
今できることは何かを考え、修学旅行で訪れる予定の広島にある「平和記念公園」「原爆ドーム」などについて学ぶ会をもちました。
社会科でも学んだ戦争と平和について、これから久枝キッズの時間を使って、学習を深めていきます。
コロナ禍で活動の制限も多いですが、それでもこうして今、学校でみんな一緒に学べる幸せを再確認しました。
ここで、6年生が作った俳句をいくつか紹介します。
国語科「薫風」の作品をなぞらえて、5月の薫風をテーマに作った作品です。
「薫風や バドミントンで 羽根は木へ」
「薫風や 心休まる バケーション」
「薫風や 家でごろごろ 子どもの日」
「薫風や みかん畑で 深呼吸」
「薫風や 風を感じて 今思う」
「薫風や ごきげんで行く 茶とら猫」
「薫風や 洗たく物舞う わさわさと」
GWの過ごし方が目に浮かびます。
明日から5連休となります。
連休中もお子さんがご家庭で落ち着いて過ごせるよう、
次の点についてご留意いただきますようお願いいたします。
・ 子どもだけの外出、人混みや換気の悪い場所への外出を極力避ける
・ 外出時は必ずマスクを着用する
・ 食事の前や帰宅後は石けんで手洗いをする
また、お子さんの健康観察をこまめに行い、
発熱等の症状が出た場合は医療機関を受診するとともに、
抗原検査やPCR検査を受けることとなった場合は、
松山市役所代表電話948-6688にご連絡をお願いいたします。
連休明けのお子さんの元気な姿をお待ちしております。