ブログ

学校探検をしたよ! 1年生

2021年5月17日 10時10分

 1年生は、生活科の学習で学校探検をしました。3人1組となり、自分たちで協力して学校の中を探検しました。
 まだ学校の中のことをよく知らない1年生たちは、地図を見ながらいろいろな部屋を探していきました。校長室、職員室、音楽室、理科室・・・たくさんの部屋を見つけました。お兄さん、お姉さんたちが真剣に学習しているところも見ました。

 「探検は楽しかった。」「校長先生のお部屋に入れてもらったよ。」「ALTの先生にサインをもらったよ。」「学校のことをたくさん知れて、もっと学校が楽しくなりそう。」など、いろいろな感想が出てきました。
 来週、探検パート2では、もっと詳しく調べたい部屋の調査に行きます。今から楽しみです。

朝の活動 6年生

2021年5月14日 19時38分

6年生は、朝、交代制で校内のボランティア清掃に取り組んでいます。


「おはようございます!」
明るい声で、登校してくる下級生や友達に、挨拶をします。


久枝っ子が、今日も、朝から気持ち良くスタートできますように。
少しでも、学校が明るく、きれいで、居心地の良い場所になりますように。

 

運営委員会のみなさんも頑張っています。

6年生 総合的な学習の時間「久枝キッズ」

2021年5月13日 18時27分

新学年が始まって1か月が過ぎました。

本当ならば、今週末、6年生は修学旅行に行っている予定でしたが、9月に延期になってしまいました。
今できることは何かを考え、修学旅行で訪れる予定の広島にある「平和記念公園」「原爆ドーム」などについて学ぶ会をもちました。

 

社会科でも学んだ戦争と平和について、これから久枝キッズの時間を使って、学習を深めていきます。

コロナ禍で活動の制限も多いですが、それでもこうして今、学校でみんな一緒に学べる幸せを再確認しました。


ここで、6年生が作った俳句をいくつか紹介します。
国語科「薫風」の作品をなぞらえて、5月の薫風をテーマに作った作品です。


「薫風や バドミントンで 羽根は木へ」
「薫風や 心休まる バケーション」
「薫風や 家でごろごろ 子どもの日」
「薫風や みかん畑で 深呼吸」
「薫風や 風を感じて 今思う」
「薫風や ごきげんで行く 茶とら猫」
「薫風や 洗たく物舞う わさわさと」

GWの過ごし方が目に浮かびます。

パソコンを使ったよ 1年生

2021年5月12日 12時13分

GIGAスクールサポーターさんが来校され、1年生のパソコンのアカウント設定をしてくださったので、1人1台のタブレット型パソコンを早速使ってみました。
パスワードを入力してパソコンが起動するだけで、とてもわくわくします。
使い方を1つ1つ確認しながら、写真を撮ったりお絵かきをしたりしました。
「楽しかった!」「またやりたい」と、片付けをするのが名残惜しそうでした。これから様々な教科の学習で使うのが楽しみです。


ようこそ1年生集会

2021年5月11日 12時52分

1年生を迎える会「ようこそ1年生集会」がありました。

2~6年生が1年生のために作成した映像を、教室のテレビで見ました。
じゃんけんやクイズなどもあり、1年生は大喜びで放送に参加しながら見ていました。

その後、1年生は体育館に移動し、そこに2~6年生が訪れて1年生にプレゼントを渡しました。
密接になるのを避け、短時間でのふれ合いでしたが、プレゼントを渡す方も貰う方もお互いが自然と笑顔になる、心温まる会になりました。

町探検に出かけたよ 3年生

2021年5月10日 12時09分

3年生は、社会科「わたしのまち みんなのまち」の学習をしています。
学校の周りの様子を知るために、まずは学校の屋上から久枝のまちを眺めるなどしました。
今回は、実際に久枝のまちを歩いて回る町探検に出かけました。
普段何気なく眺めている景色も、意識して見て回るとたくさんの驚きと発見がありました。


2年生に学校のことを教えてもらったよ 1年生

2021年5月6日 11時01分

 1年生の生活科で、もうすぐ学校探検を行います。(いつもなら、2年生と一緒に学校を探検するところですが、コロナ禍にあり、残念ながら実施できません。)学校探検に向けて、2年生が学校のことを紹介してくれました。学校クイズや2年生への質問コーナーで大いに楽しみました。「学校にはいろいろな部屋があるんだな。」「校長先生の部屋に行ってみたいな。」「早く学校探検に行きたいな。」と1年生は大喜びでした。

大型連休中の過ごし方について(お願い)

2021年4月30日 15時00分

明日から5連休となります。
連休中もお子さんがご家庭で落ち着いて過ごせるよう、
次の点についてご留意いただきますようお願いいたします。

・ 子どもだけの外出、人混みや換気の悪い場所への外出を極力避ける
・ 外出時は必ずマスクを着用する
・ 食事の前や帰宅後は石けんで手洗いをする

また、お子さんの健康観察をこまめに行い、
発熱等の症状が出た場合は医療機関を受診するとともに、
抗原検査やPCR検査を受けることとなった場合は、
松山市役所代表電話948-6688にご連絡をお願いいたします。

連休明けのお子さんの元気な姿をお待ちしております。

しぜんのかんさつ 3年生

2021年4月28日 08時40分

3年生では、新しい教科として理科が始まりました。
最初の単元「しぜんのかんさつ」では、身のまわりの生物や植物の観察をします。

昨年度植えたキャベツに、青虫がいます。地面からやっと顔を出した植物があります。
これは何だろう?と興味をもった物を、虫眼鏡を使って観察しました。

「青虫ちっちゃい!アリよりちっちゃい!」「青虫と比べたらチョウがでっかく見えるね」「こんな所に草があるよ」と、小さな博士たちがたくさん教えてくれました。