今日は、小学校最後の遠足でした。










たくさん歩いて、たくさん遊びました。
お楽しみは、お弁当とおやつの時間。
でも今は、我慢も必要。黙食を徹底しました。


聞こえるのは、小鳥のさえずりや、遠くの飛行機の音、木の葉が風に揺れる音。
ぽかぽか陽気の中、静かに自然を満喫する、素敵な時間になりました。
食事の後は、卒業プロジェクトの一つ、学年遊びをしました。

追いかけて、タッチできないなら、影をふむ。じゃんけんをする。
できることを探して、工夫して楽しんでいました。

4年生は、南江戸公園に行きました。公園まで遠かったですが、頑張って歩きました。
公園では、遊具などで楽しく遊びました。





くすのき学級で、タブレット端末を使ってカレンダーを作りました。
カレンダーや自分の写真、好きなイラストなど、自分好みのオリジナルカレンダーで、今年1年が楽しみになるような仕上がりです。

朝のテレビ放送で、表彰を行いました。
放送室で代表児童が表彰を受け、教室でもたくさんの子どもたちが同時に表彰を受けました。
・第11回えひめこども新聞グランプリ
・ごはん・お米とわたし 図画部門
・えひめこども美術展 書写の部
・えひめこども美術展 立体・平面の部
・令和3年度 いじめをなくすポスター
・えひめっこピカイチコンテスト
・読書感想画コンクール
・全国教育美術展
・新体力テスト パーフェクト自己新記録賞
・校内書き初め大会
6年生は「こころの劇場」に参加しました。これは一般財団法人舞台芸術センターと劇団四季による、子どもたちを舞台観賞に招待する活動です。本校の子どもたちも招待にあずかり、今回は「こころの劇場」の方針により、動画を配信していただく形で観賞しました。
すばらしい舞台に子どもたちはくぎ付けになっていました。


5年生は、愛媛県学力診断調査をタブレット端末で受験しました。
タブレット端末でテストを受けるのは初めての試みなので、プレテストや操作練習を何度も行い、まずは基本操作や画面に慣れることから始めました。
本番では入力ミスなどがないかを確かめながら、真剣に取り組みました。
