久枝っ子発表会6 4年生
2021年11月6日 11時44分4年生 発表・斉唱「ともに生きる」
4年生 発表・斉唱「ともに生きる」
2年生 合唱・合奏 音楽物語「きつねのおきゃくさま」
5年生 発表・斉唱「未来に向けてできること ~ 久枝キッズのSDGs ~」
3年生 合唱・合奏「ディズニーの夢の世界へようこそ」
1年生 劇「けんかした山 in ひさえだ」
水軍太鼓クラブ「勝鬨」
金管バンド部「Dynamite」
久枝っ子発表会はいよいよ明日が本番です。
今日はリハーサルを兼ねて、1・3・5年生、2・4・6年生の2部構成で、子どもたちが生の舞台を観賞する機会を設けました。
体育館に学年を超えて集まったのは、本当に久しぶりのことでした。それだけでも子どもたちにとっては良い刺激となり、本番への気持ちも高まったと思います。また、お互いの発表を観賞し合い、直接感想を聞き合えたことも、子どもたちにとって喜びとなりました。発表を聞きながら音に合わせて体を揺らしたり、うんうんと頷いたりして、心と体で発表を楽しんでいました。
10月29日(金)に消防署の方をお招きして、命の教育と題した授業をしていただきました。地震や大雨などの自然災害について学び、自分の命を守るためにはどうすればいいかを考えました。自然災害の怖さを知るだけでなく、避難の仕方や地域の避難場所などについて正しい知識を身につけることができました。授業後に興味をもって災害について調べてきた児童もいて、命の大切さを改めて理解する良い機会となりました。
校内では、木々が鮮やかに色づき、金木犀が豊かに香っています。季節が秋から冬へと変化しているのを感じます。そして、木々からは毎日たくさんの葉も落ちてきます。
朝の学校では、手早く準備を済ませた子どもたちが外に出て、それらの落ち葉を中心に清掃をしています。清掃奉仕活動をしながら清々しい挨拶をしてくれる子どもたちに、感謝の思いです。
校内職員研修の公開授業がありました。
5年生の算数科「面積」の学習で、平行四辺形の面積はどのようにして求めればよいかを考えました。