ブログ

表彰伝達を行いました

2021年9月30日 08時20分

朝のテレビ放送で、表彰伝達を行いました。
・松山市小学校水泳通信記録会
 (松山市総合体育大会・水泳の部に代わる大会です。各校で記録を測定しました。)
 25m平泳ぎ  第2位 6年生男子
 25mクロール 第9位 6年生男子
 25mクロール 第12位 6年生男子
 25mクロール 第20
位 5年生男子
 50mクロール 標準記録突破 6年生女子
・第44回こども絵画コンクール

・第3回愛媛音楽コンクール演奏部門
標準記録を突破した児童、努力賞や佳作に選ばれた児童もたくさんいました。

また、テレビ放送で教頭先生からの「おはようございます。」の挨拶に、各教室で子どもたちも「おはようございます。」と久しぶりに一斉に挨拶をしました。校長先生から「放送室にもしっかりと聞こえていますよ。うれしいです。」とお話がありました。学校に子どもたちの歓声や歌声が響くのは、本当に素晴らしいことだと実感しています。

それぞれの学級で… ♪ 2年生

2021年9月28日 13時15分

図画工作科「まどからこんにちは」の作品を作っています。
2年生は初めてカッターナイフを使った工作に挑戦しました。窓のある高い塔や飾りがついた城壁など、それぞれが「夢のお城」作りに取り組んでいます。

先生に教わりながら、真剣にプリント学習に取り組んでいます。2年生の集中力に驚かされます。

机の中に入れる黄色いかごの整理をしています。タブレット端末が入るスペースを確保するミッションです。どうやったらたくさんスペースができるか、文房具を何度も出したり入れたりしながら、頭もフル回転で整理していました。

音楽「楽きをえらんで歌と合わせよう『森のたんけんたい』」の学習をしています。
たくさんのリズム楽器から、歌に出てくる動物のイメージに合わせて楽器を選び、グループで合奏です。教室に流れている音楽に合わせて、心が弾むリズムが響きます。


教育実習が始まりました

2021年9月27日 18時15分

 北校舎と中校舎の間に池があります。その池を彩る睡蓮の花が二輪、今日はひときわ可憐に咲いていました。

 

 今日から教育実習が始まりました。10月6日までの短い間ですが、おもに5年生の学級で、将来先生になるための勉強をしていただきます。

 今朝、さっそくテレビ放送で自己紹介をしてくださいました。

 ちょうど今日から通常日課が始まり、時間をたっぷりとって、久枝っ子たちと交流していただくこともできそうです。

 放課後の陸上部の活動にも参加してくださっています。運動会練習もそろそろクライマックス。忙しい毎日になりますが、久枝っ子たちをどうぞよろしくお願いします。

 すてきな思い出もたくさん作ってくださいね!

玉入れをやってみました 6年生

2021年9月27日 12時45分

今日は本来ならばフリー参観日でした。社会情勢を鑑みて、残念ながら参観日は中止となりましたが、ホームページにて少しでも学校の様子をお届けできたらと思っています。

今年の運動会の団体競技は、玉入れです。
6年生も玉入れに挑戦してみました。かごの高さももちろん高くなっています。いかに効率よく玉を入れるか、作戦を立てて臨みましたが、その結果は…?


運動会練習をしています! 1・3・5年生

2021年9月22日 08時23分

今年の久枝っ子運動会のスローガンが決定しました。

子どもたちから出た案の中から、投票によって選ばれた素晴らしいスローガンです。
制限の多い中での久枝っ子運動会ですが、子どもも教員もこのスローガンのもと、楽しい運動会となるようがんばります。

運動会練習の様子
5年生は、リレーの選手選考会をしていました。タイムを計るので緊張しますが、友だちの声援を受けて
一生懸命に走っていました。

3年生はダンスの並び方を確認していました。体育館では、かっこよく踊れるようにポイントを絞った練習をしていて、子どもたちはすぐに先生のまねをして上達していました。

1年生はダンスの練習をしていました。先生の振り付けをよく見ながら、まねをして上手に踊れています。初めての運動会、楽しみです。

運動会練習をしています! 2・4・6年生

2021年9月21日 10時45分

秋晴れの高い空に、さわやかな風が吹いています。
日なたとは対照的にテントの中は快適です。
6年生は個人走やリレーの練習をしていました。リレーの作戦会議も順調のようです。

4年生はダンスの振り付け練習をしていました。かっこよくきまる腕の角度を保てるようにがんばっていました。

2年生もダンス練習です。難しそうな隊形移動もなんのその。早いテンポの曲でノリノリです。

虫取りをしたよ 2年生

2021年9月17日 11時35分

2年生は生活科「生きもの なかよし 大作せん」の学習をしています。
草が青々と茂った学習園で、のびのびと虫取りを楽しみました。
「こっちにおったよ!」「こわいよー」「とってあげようか?」「大きいバッタやね!」など、虫が好きな子も苦手な子も、賑やかにお目当ての虫を探していました。

テントを設営しました 6年生

2021年9月16日 11時10分

6年生が、運動会用のテントを設営してくれました。
お互いに声を掛け合いながら、短い時間で手際よく作業していました。
6年生のみなさん、ありがとう!

運動会練習が始まっています

2021年9月15日 17時00分

6年生は、伝統の「ソーラン節」の練習を始めています。まずは振り付けを覚え、体を動かすところから。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学年を分けてのスタートで、子どもたちの間隔を広く取っています。
一人一人がしっかりと踊れるようになる頃には、学年で練習ができるようになっているといいな。

 

 

学校研究助成金をいただきました

2021年9月15日 15時00分

公益財団法人日本教育公務員弘済会の教育振興事業に応募し、研究活動の意義と特色が認められ、学校研究助成金をいただきました。学習方法を工夫したり、協働的な学習を推進したりするために、有意義に活用させていただきます。