表彰伝達がありました
2024年11月20日 09時46分朝の全校集会で表彰伝達式を行いました。
・松山市総合体育大会(陸上の部) 標準記録突破5名
・令和6年度健康作文 入選、佳作
・令和6年度松山市青少年読書感想文 優秀、優良、入選
朝の全校集会で表彰伝達式を行いました。
・松山市総合体育大会(陸上の部) 標準記録突破5名
・令和6年度健康作文 入選、佳作
・令和6年度松山市青少年読書感想文 優秀、優良、入選
急に寒くなりましたが、子どもたちは外で縄跳びなどをして元気に遊んでいます。
食事や運動で体力をつけて、手洗いうがいで風邪の予防をしていきましょう。教室のエアコンは暖房が入るように設定しました。登下校時の手袋など、防寒着の準備もよろしくお願いします。
教職員研修のための公開授業がありました。
2年生の算数科「三角形と四角形」の学習でした。「三角」や「四角」のことを感覚的に知っている子どもたちが、仲間分け活動を通して直線や点などの構成要素に気付き、「三角形と四角形」を理解していく内容でした。直線が簡単に引けるデジタル教材を使って、楽しく学習していました。
教職員研修のための公開授業がありました。
5年生の道徳科「かれてしまったヒマワリ」という教材を使い、集団生活の中で自分の役割を果たすことについて考える学習でした。5年生になって始まった委員会活動などで実際に役割を担っている子どもたちが、教材の内容を自分事としてとらえ、意見を出し合ったり話し合ったりしながら考えを深めていました。
11月14日(木)、5年生は松山市民会館で行われた松山市連合音楽会に出演しました。紅葉に彩られた堀之内公園では、松山城を遠くに臨みながら気持ちよく発声練習ができました。
本番ではもちろん緊張もしましたが、これまでの練習と同じように仲間と共に美しい歌声を響かせました。
11月10日(日)、ふるさとづくり久枝地区大会(文化芸能祭)が久枝小学校を会場に行われ、久枝小学校の子どもたちの作品が数多く展示されました。
金管バンド部は、「オーラリー」「マリーゴールド」「サザエさんのテーマ曲」を少し緊張しながらも楽しく演奏しました。地域の方々に向けて、久しぶりに演奏を披露できました。
3年生は「名人さんに学ぼう」の学習をしています。今回は、久枝地区のサッカー名人さんをお招きし、少しでもその技を体得できるよう3年生全員が弟子入りしました。
サッカーが得意な児童はもちろん、初めて本格的な技を経験する児童も、パスやドリブルなどが上達するよう一生懸命にボールを追いかけました。
子どもたちにやさしく教えてくださった名人さん、ありがとうございました。
校内縄跳び大会が、低・中・高学年に分かれて開催されました。なかよし体育委員会が主催です。たくさんの縄跳び名人たちが参加しました。体育委員会からのメダル授与もあり、大会は大いに盛り上がりました。
休み時間や体育の授業、公園などでもたくさん跳んで、持久力や技に磨きをかけてもらいたいと思います。
5年生は、14日(木)に松山市民会館で行われる連合音楽会に出演します。朝の時間に体育館で練習してしっかりと声を出しています。素敵な歌声を響かせようとがんばっている子どもたちにエールをお願いします。
3年生は社会科「はたらく人と わたしたちのくらし」の学習をしています。今回は、ポンジュース工場を見学し、そこで働く方々のことや、みかんがジュースになって流通するまでの様子などを学びました。身近なジュースがダイナミックに生産されている様子に、子どもたちの目は釘付けでした。みかん農家のことや流通の現場であるスーパーマーケットについても一緒に学習し、自分たちの暮らしとの結びつきについて学びを深めていきます。
お忙しい中、子どもたちを案内してくださった工場の方々に大変お世話になりました。ありがとうございました。
子どもたちはEILS(Ehime Ict Learning System)というサイトをテストや宿題、読書通帳などで利用しています。
今回、愛媛県下の小中学校でEILSによるタイピング検定が行われるのに合わせて、久枝小学校でも独自のタイピング大会を開催しました。たくさんの児童がエントリーしてくれ、大会はとても盛り上がりました。「いつもは一人でタイピングをやっているけれど、今日はライバルと競い合えて楽しかった」という声も聞かれ、クラスや学年を超えた人たちのタイピング技術を目にする、良い機会にもなりました。来週は計算大会も予定されています。子どもたちに、様々な場で活躍してもらいたいと思います。
4年生は、国語科「新聞を作ろう」の学習をさらに充実させるために、愛媛新聞の方々をお招きして新聞教室を行いました。子どもたちは実際の新聞を1人1冊いただき、それを見ながら紙面の工夫や新聞の構成について学習しました。
また、先日の文化体験活動で訪れた坂の上の雲ミュージアムや子規記念博物館で見たり聞いたりしたことを、愛媛新聞forスタディというウェブサイトの中の新聞編集ツールを使ってまとめることにしました。どの写真を使うか、わかりやすく伝えるには紙面の構成をどう工夫すればよいか、などについてよく考えながら作成していました。
11月1日(金)、1年生と2年生が一緒に「おもちゃ大会」を楽しみました。会場は屋台形式になっており、2年生が自分たちで作った「うごくおもちゃ」を用意してくれていました。楽しそうなおもちゃを前にして、1年生の子どもたちの目が輝きます。
2年生は自分たちの工夫を凝らしたおもちゃを紹介し、遊び方やルールを説明してくれました。「このおもちゃはこうやって動くんだよ!」と説明する姿は、誇らしげでとても頼もしく見えました。1年生はその話を聞きながら、わくわくした様子でおもちゃを選び、早速遊び始めました。
1年生は「これやってみたい!」と次々におもちゃを試し、友だち同士で協力して遊んでいました。おもちゃの動きに夢中になりながら、2年生にアドバイスを求める様子もあり、教えてもらいながら楽しむ姿が微笑ましかったです。
2年生も、1年生が楽しんでいる様子を見て嬉しそうにしていました。子どもたちはおもちゃで遊びながら、お互いのアイデアや工夫を共有し、和気あいあいとした雰囲気の中で楽しい時間を過ごしました。お互いに学び合いながら、笑顔があふれる素敵な一日となりました。
10月30日(水)、1~4年生は遠足に出かけました。
前日の雨で地面が濡れていたものの、すばらしい秋晴れの中、校外で思い切り遊びました。
1年生・くすのき学級:久万ノ台緑地公園
2年生:和気公園
3年生:中須賀公園
4年生:文化体験活動(坂の上の雲ミュージアム、子規記念博物館、道後公園)
2年生は図画工作科「たのしく うつして」の学習をしました。
素敵な作品がたくさんできあがっていますが、作品を作っている最中も、とても賑やかで、楽しそうでした。1つの版を使って、表から刷ったり裏から刷ったりしている人もいれば、全く違う色で刷ったり、濃淡をつけて刷ったりしている人もいて、子どもたちの工夫が随所に見られました。