とろとろ絵の具を使って… 2年生
2025年1月21日 09時12分2年生は、図画工作科「とろとろえのぐで かく」の学習をしています。
液体粘土と絵具を混ぜて とろとろとした感触の好きな色を作り、手のひらや指先を使って紙に塗り広げていきます。点々をたくさん並べる、手をいっぱいに広げてペタペタスタンプ、とろとろを塗り広げる、ひっかく、色を重ねるなど、子どもたちの思うままに、素敵な作品ができあがっていきました。
2年生は、図画工作科「とろとろえのぐで かく」の学習をしています。
液体粘土と絵具を混ぜて とろとろとした感触の好きな色を作り、手のひらや指先を使って紙に塗り広げていきます。点々をたくさん並べる、手をいっぱいに広げてペタペタスタンプ、とろとろを塗り広げる、ひっかく、色を重ねるなど、子どもたちの思うままに、素敵な作品ができあがっていきました。
1月16日(木)6年生を対象に喫煙防止教室を実施しました。
この教室は、薬物乱用の危険性と身近なたばこの害を知り、「正しい知識をもち、正しい判断ができる」児童の育成するために例年行われています。
講師として学校医の先生をお招きし、お話しいただきました。主に、たばこの害を科学的な資料や実験を取り入れて、分かりやすく説明していただきました。
将来、健康に生活できるように自分や身近な家族のことをしっかり考えることができました。
書き初め大会の様子です。子どもたちは、それぞれの年初の思いを込めて丁寧に書き上げました。
きれいに表装したものを各教室に掲示していますので、ご来校の際にぜひご覧ください。
5年生は、1月10日の5・6校時に書き初め大会を行いました。当初は、体育館で5年生全員が集まって行う予定でしたが、寒さが予想以上に厳しかったことや感染症予防の観点から、各教室に分かれて行いました。
それぞれの教室に分かれても、どの児童も真剣に書き初めに挑戦しました。寒さの中に、ピンと張りつめた空気が流れ、力強い文字を書き上げることが出来ました。乾燥させた後には、台紙に貼ったり和紙で飾ったりして、作品を仕上げます。きれいに出来上がる日が楽しみです。
1月14日(火)、久枝公民館をはじめ高齢クラブの方々、PTAの方々など多くの人のご協力のもと、恒例行事となっているどんど焼きを無事に行うことができました。今年は、地域の方の田んぼをお借りしました。
4本の竹囲いの中に高く積み上げた藁やしめ飾りに火をつけると、炎が高く燃え上がり、竹が弾ける音が聞こえてきました。また、どんど焼きの由来や名前の秘密など、調べたことを発表したり、願い事をした後に「どんどや、どんどや」と掛け声を掛けながら燃えている炎の周りを回ったりして、子どもたちは、普段とは違う高揚感を感じながら、どんど焼きを楽しんでいました。
最後はお楽しみのお餅です。みんなと食べるお餅は、いつにも増しておいしかったようです。今年1年、元気に過ごせそうです!
たくさんの準備から片付けまで、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
各学年で、マラソン大会に向けた試走をしています。
ここ数日冷え込んでいますが、子どもたちは元気いっぱいに体をうごかしてがんばっています。1月21日には、校内マラソン大会も予定されています。一歩一歩、自分のペースで進んでいく子どもたちへのエールをよろしくお願いします。
令和6年度第3学期の始業式をテレビ放送で行いました。
始業式では、4年生の代表児童が、冬休みの思い出と3学期の目標を発表してくれました。新年に際して校長先生の話を聞き、目標を立てて次の学年への準備をがんばろうと、子どもたちは気持ちを新たにしました。放送に合わせて、元気に校歌を歌いました。
第2学期終業式が行われました。
2年生の代表児童が2学期にがんばったことと、3学期のめあてを発表してくれました。
校長先生から、2学期の振り返りのお話があり、一年の計を元旦に立てて元気に3学期に会いましょう、良いお年をお迎えください、と年末の挨拶をしていただきました。
校歌を元気に歌って、2学期を締めくくりました。
終業式の後、生徒指導の先生からは、休みの間の生活について大切なお話がありました。きまりを守って、3学期に元気に登校しましょう。
テレビ放送で表彰伝達式がありました。
・令和6年度 小・中学生のふるさと学習作品展 愛媛県知事賞
・第62回 愛媛県児童生徒理科研究 優秀賞・努力賞
・令和6年度 第22回松山市児童生徒自由研究 理科 優秀賞・努力賞・入選
・令和6年度 第22回松山市児童生徒自由研究 社会科 優秀賞・入選
・令和6年度 第22回松山市児童生徒自由研究 総合的な学習の時間 優秀賞・努力賞・入選
・令和6年度 第22回松山市児童生徒自由研究 生活科 優秀賞・努力賞・入選
・第59回子規顕彰松山市小中高校生俳句大会 特選・入選
・令和6年度 JA共済小中学生第68回書道コンクール 入選
・人権啓発標語 入賞
・令和6年度緑化推進ポスターコンクール 優秀賞
・校内造形大会 入選
・愛媛新聞小学生読書感想文コンクール 優秀・佳作
・愛媛小学生プログラミング大会2024 最優秀賞
4年生が毎年川狩りで使用している御神輿の竹が古くなったので、安勝会の方々のご協力を得て、竹を切らせていただくことになりました。放課後、有志の教員の手によって、立派な竹が採集できました。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
12月17日~23日は、えひめ防災週間です。県下一斉に実施される「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」に、久枝小学校も参加しました。
(1)まず低く →(2)頭を守り →(3)動かない
これを守って、まずはその場で命を守る行動をとります。その後、津波を想定した垂直避難を実施しました。
階段や廊下の移動時も無言で、真剣に訓練に取り組めました。
2年生は3学期に久枝の伝統行事どんど焼きをします。
12月3日、久枝公民館の館長さんを講師にお迎えして、どんど焼きの事前学習をしました。
久枝地区のどんど焼きのいわれや、どんど焼きに込められた昔からの人々の思いなどを教わりました。年が明けて、どんど焼きをするのがとても楽しみになりました。
また、12月17日には、手作りのポスターを手に全校の学級を回り「1月のどんど焼きで焚き上げるしめ飾りを持って来てください」というお願いをしました。また、御幣というお札に学級のお願い事も書いてもらうことにしています。とても緊張したことと思いますが、子どもたちはしっかりと自分たちの思いを伝えられました。
くすのき学級の子どもたちの様子です。
話し合い活動では上学年が司会を担当することもあり、子どもたちからたくさんの意見がでてきます。交流学級の授業に参加することもあり、楽しく学習しています。
松山中央消防署城北支署の方々をお招きし、「命の教育」の学習を行いました。災害はなくすことはできませんが、被害は少なくできます。そのために、自分ができることは何か、ということを教えていただきました。正しい情報を集めて、自分の身を守る力を身に付けていきたいと、考えさせられた時間でした。
城北支所の皆様、ありがとうございました。
3年生は社会科「くらしを守る ー火事からくらしを守るー」の学習をしています。
自分たちの町やくらしを火事から守ってくれている消防局についてより詳しく知るために、松山市防災センターへ見学に行きました。
大きな車両や様々な機器を、実際に見て触って体験しました。消火器具の説明をしてもらい、使い方を見せてもらうなど、職員の方々に大変お世話になりました。
「かっこいいな!」「こんなにたくさんの器具が必要なんだな」「火事からくらしを守るために自分にできることは何かあるかな」など、消防設備や消防士の仕事内容に触れることで、たくさんの気付きがありました。今回の体験が、これからの学習や生活に生きてくると思います。
防災センターの職員の皆様、ありがとうございました。