畑の準備をしたよ くすのき
2024年5月1日 12時37分くすのき学級は、畑で夏野菜を植える準備をしています。雑草取りや、くわやスコップを使っての土づくりは、力も必要で大変ですが、よくがんばりました。
こちらは授業の様子です。くすのき学級での授業だけでなく、交流学級での授業にもとても楽しく参加しています。
くすのき学級は、畑で夏野菜を植える準備をしています。雑草取りや、くわやスコップを使っての土づくりは、力も必要で大変ですが、よくがんばりました。
こちらは授業の様子です。くすのき学級での授業だけでなく、交流学級での授業にもとても楽しく参加しています。
3年生は、新しい学習として理科や社会科が始まり、とても張り切っています。音楽ではリコーダー、書写では毛筆も新たに学習することになります。
総合的な学習の時間もその1つです。まずは「私たちの町久枝 ~久枝ものしり博士になろう~」の学習をします。校区を実際に歩いて巡り、田畑の広がる風景や身近な施設を始めとした「久枝のよさ」を発見することから初めています。久枝ものしり博士になるための今後の学習が楽しみです!
台湾台北市の小学生14名が来日し、活動の一環で久枝小学校を訪れてくれました。
本校で親善交流大使を務めたのは、4年生の子どもたちです。
対面式の後、図画工作や体育の授業、給食などを共にして、言葉の壁を越えた交流によってお互いの仲を深めました。折り紙や日本の昔の遊びを初めて経験する台湾の子どもたちに、4年生は優しく声をかけて身振り手振りで教えてあげていました。
1年生が校内探検をしていました。
「ここが保健室です」「この部屋に校長先生がいらっしゃいますよ」など、先生に説明してもらいながら校内を探検して回りました。
別の日には、2年生が校内を一緒に回ってくれました。優しく教えてくれて、とても頼もしい2年生でした。1年生、2年生、どちらにとってもうれしい校内探検になりました。
地震と火災を想定した避難訓練を行いました。重点目標は「黙って、きびきびと素早く」です。
子どもたちは、素早くダンゴムシのポーズで机の下に隠れ、自分の身の安全を確保しました。火災訓練の避難も、しゃべることなく完了しました。
1年生の給食が始まりました。
午前中にしっかりと活動して、お腹はぺこぺこ。準備の仕方や片付け方を事前学習して、給食当番が給食受け室まで取りに行き、自分たちで配膳したら、さぁ、「いただきます!」
小学校の給食はどうだったかな。「学校のパン、おいしい!」「おかわりします。」「全部食べたよ」と、うれしそうに教えてくれる子もいました。毎日いろいろな献立が提供される学校給食を楽しみにしたり、好きな物を食べてホッと一息ついたりしてほしいと思います。
参観授業の後、保護者の方々が学級懇談会に参加されている間に、子どもたちは体育館で音楽集会を楽しみました。校歌と「さんぽ」を元気よく歌う子どもたちの声が校内によく響いていました。
4月20日(土)
今日は参観日でした。たくさんの保護者の方々に、参観授業や学級懇談会、PTA集会へ参加していただきました。
6年生は、全国学力・学習状況調査を受験しました。学力テストの教科は国語と算数です。また、学習状況等を尋ねる項目にも回答します。
落ち着いた気持ちでテストに臨み、時間いっぱい真剣にがんばりました。
つどいの時間の、外遊びの様子です。
今週に入って一気にあたたかくなり、上着を脱いで遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られます。新しい遊具も使って楽しく遊んでいます。鬼ごっこやボール遊び、虫取りや散歩など、思い思いの休み時間を過ごしています。
また、土俵も整備していただき、こんなにきれいになりました。ありがとうございました。
委員会活動が始まりました。
運営、生活安全、放送、なかよし体育、保健、ふれあい、園芸、環境美化、図書、掲示、給食、といった11の委員会があり、5・6年生がその運営を担っています。
給食受け室の片付け、手洗い石鹸の補充、図書の貸し出しなど、委員会ごとに日々の業務がたくさんあります。また、より良い久枝小学校にするために、アイデアを出し合ったり、全校に協力を呼び掛けたりするのも大切な仕事です。
1年間、このメンバーでがんばりましょう!
新学期になったので、全校みんなの身体計測をしています。
1つずつ学年が上がった子どもたちは、どの子も一気にお兄さんお姉さんになったように見えます。