表彰伝達がありました
2024年10月9日 08時52分朝の全校集会で、表彰伝達式を行いました。
・松山市総合体育大会(水泳の部)
第4位(50m平泳ぎ)、第5位(200mリレー)4名、標準記録突破6名
・第47回こども絵画コンクール 愛媛県知事賞、優秀賞
・第37回わんぱく相撲まつやま場所 敢闘賞
朝の全校集会で、表彰伝達式を行いました。
・松山市総合体育大会(水泳の部)
第4位(50m平泳ぎ)、第5位(200mリレー)4名、標準記録突破6名
・第47回こども絵画コンクール 愛媛県知事賞、優秀賞
・第37回わんぱく相撲まつやま場所 敢闘賞
5年生は、気象台の方をお招きして、天気について楽しく学習しました。
雲を発生させたり、竜巻を触ったり、雨粒の形を確かめたりと、次々と実験をして、天気について楽しく理解を深めました。
最近は、気象異常が原因で、数十年に一度、百年に一度の災害が頻繁に発生することもあります。今日学んだことを生かして、気象異常のメカニズムを理解し、災害から身を守る方法も身に付けることができるといいですね。
雨が降っていましたが、グループごとにアトラクションを楽しんだり、お土産を買うのを楽しんだりしました。集合時刻までもうすぐとなりました。間もなくレオマワールドを出発し、一路学校を目指します。
レオマワールドに到着しました。入場してすぐにクラス写真を撮りました。昼食をとった後は、いよいよアトラクションで思いっ切り楽しみます。しかし、雨が降ってきました。
四国水族館に到着しました。ここでは、グループでの活動となります。先に海の生き物を鑑賞するグループもあれば、お土産を先に買うグループもありとイルカショーまでの時間を思い思いに使っています。
修学旅行2日目の朝を迎えました。みんな元気に朝食をいただいた後、身支度を整えて退館式を行いました。式では、お世話になったホテルの職員のみなさんに感謝状を贈りました。これから、四国水族館に向かって出発します。
夕食を終えて部屋に戻り、お風呂の順番がやって来るまでの自由時間をカードゲームをしながら過ごしています。この後は、寝る準備をして消灯となります。これで、修学旅行1日目のホームページ掲載を終わります。また、明日も活動の様子を掲載しますので、ご覧ください。
夕食の時間の始まりです。班ごとに分かれて、ご飯のおかわりをしながらおいしくいただきました。
交通事情によりホテル到着が遅れましたがみんな元気に入館式と避難訓練を行いました。これから夕食の時間となります。
昼食後、平和公園に移動しました。原爆ドームを背景に記念写真を撮った後、いよいよ原爆の子の像の前でのセレモニーです。雨が強くなりましが、歌を歌ったり、折り鶴を捧げたりして原爆の犠牲になった子どもたちの冥福と世界平和を祈りました。セレモニーの後は、平和記念資料館で禎子さんの折り鶴を見学したり、見学に来ていた外国人にインタビューをしたりしました。
お好み村での昼食です。出発が朝早かったのでお腹が空いていました。みんなで本場広島のお好み焼きを堪能しました。
フェリーに乗って宮島に着きました。まず、厳島神社の大鳥居を背景にしてクラス写真を撮りました。その後、厳島神社へ行き、見学をしました。フェリーに乗っている間にとうとう雨が降ってきました。
学校を出発して、一路宮島に向かっています。トイレ休憩を2回とり、全員体調もよく旅を続けています。
6年生は、待ちに待った修学旅行の日を迎えました。朝早い出発式となりましたが、どの児童も良い表情で臨むことができました。この二日間、大いに学び、大いに楽しみたいと思います。早朝よりお見送りいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
4年生は体育のベースボール型授業でシッティング ティーボールの学習をしています。
ボールをバットで打つ、捕球して投げる、といったティーボールの楽しさはそのままに、全ての動作を座って行う要素が加わり、誰もが楽しめる運動になっています。また、大きなボールのおかげで、ベースボール型の運動が苦手な児童もたくさん動けて楽しく活動できています。