ブログ

避難訓練をしました

2019年1月11日 11時54分

今回の避難訓練は、不審者が校内に侵入した場合を想定して行われました。
「指示を守って、安全に行動する」という目標をもち、教職員と全校児童で訓練に臨みました。

「久枝小学校、訓練放送」という緊急放送を合図に、子どもたちは動きを止めて、耳をすまします。
先生や放送の指示に従って、安全な場所に身を隠しています。


教員が不審者の対応にあたり、校内の安全が確保された後、子どもたちの安全確認のために今回は体育館に集まりました。


学級担任が緊張感をもって人数を確認し報告するのを、子どもたちは無言で見つめ、訓練の大切さを肌で感じています。
校長先生のお話も、子どもたちはしっかりと受け止めている様子でした。

書き初め大会

2019年1月10日 09時28分
全校

1月9日から、学年ごとに書き初め大会が行われています。
キュッと身が引き締まるような新年の寒さも感じながら、心を静めて自分の作品に向き合いました。

〈2年生〉
硬筆での書き初めです。一画一画丁寧に書いていました。


〈3年生〉
初めての毛筆での書き初めです。半紙よりも大きな紙に、思い切りよく書きました。


〈5年生〉
より良い作品を生み出そうと、集中して取り組んでいました。

身体計測をしました

2019年1月9日 12時40分
全校

3学期の身体計測がありました。
「どれくらい大きくなったかなぁ」「先生、○○○センチになっとったよ!」と、子どもたちは自分の体について知ることを、とても楽しみにしている様子でした。

3学期始業式

2019年1月8日 08時30分
全校

各学級で先生や友だちと挨拶を交わした後、全校で大掃除です。
そして、気持ちを新たに、3学期の始業式に臨みました。

児童代表の子どもたちが、冬休みの思い出や、3学期にがんばりたいことを発表しました。


校長先生からは、今年の干支である己亥(つちのとい)にちなんで、3学期を飛躍への準備の時としてほしい、というお話がありました。


新年を迎え、引き締まった空気の中、元気に校歌斉唱です。


式の後に、転入生の紹介と、生徒指導の先生からのお話がありました。
寒いけれど、ポケットに手を入れずに歩きましょう。

2学期 終業式

2018年12月25日 11時10分
全校

2学期の終業式がありました。


2学期にがんばったことを、2年生の代表児童が発表しました。


寒さも吹き飛ぶ元気な声で、校歌を歌いました。


表彰伝達では、たくさんの子どもたちが表彰を受けました。
・新体力テストパーフェクト自己新記録賞
・愛媛県統計グラフコンクール
・MOA美術館児童作品展
・愛媛県児童生徒理科研究作品
・松山市児童生徒自由研究作品(理科、生活科)
・子規顕彰松山市小中高校生俳句大会
・JA共済全国小・中学生書道コンクール(半紙の部)
・JA共済全国小・中学生交通安全ポスターコンクール
・緑化推進ポスター原画コンクール


交通安全や健康に気を付けて、楽しい冬休みをすごしましょう。

フルートの鑑賞会をしました  3・4年生

2018年12月25日 09時50分
3年生・4年生

12月20日(木)・21日(金)
3・4年生で、フルートの鑑賞会をしました。
フルートやピッコロを平岩先生が、鍵盤ハーモニカや篠笛を市川先生が演奏してくださいました。


プログラム
 
1.「海の声」(3年生)、「茶色の小びん」(4年生)
学習した曲、今学習している曲を、自分たちのリコーダーと先生のフルートとで、音色を聴き比べました。


☆楽器の紹介
昔のフルートは木製だったと思っていた子どもたち。一番初めのフルートは動物の骨から作られていた、と聞いてみんな驚いていました。
現在では、素材は、金、銀、プラチナ、そして木製があり、音色にも違いがあること、吹く息の方向で音の高さが変わること、リコーダーのように3つに分かれていること、などを知りました。


日本の楽器、篠笛もフルートに似ているので紹介しました。

 

2.フルートのなかま、ピッコロの紹介
「ピタゴラスイッチ」を演奏して、その音色を確かめました。
高い音にも驚きましたが、楽器の名前を聞いて子どもたちは大爆笑!きっと名前は忘れないでしょう。

 

3.「ふじ山」(3年生)、「メヌエット」アルルの女 ビゼー作曲(4年生)

3年生で学習する金管楽器のコルネットを使い、学習した「ふじ山」を聴きました。
木管楽器と金管楽器の音の出し方の違い、音色の違いなどを知りました。

4年生は、授業で鑑賞していた曲を、生の演奏で聴き、子どもたちはフルートの音色に引き込まれていきました。フルートの柔らかくて透き通る音色、平岩先生の演奏、本当に素敵でした。

4.「ふるさと」
身近な鍵盤ハーモニカの音色を味わいました。
息の入れ方、表現の仕方次第で、鍵盤ハーモニカも素敵な音楽を奏でることができることを伝えました。


鍵盤ハーモニカの魅力、きっかけとして、頭で演奏することにチャレンジしてみました。
日本の電子オルガン、鍵盤ハーモニカ奏者である松田 昌氏を真似て、頭で「チューリップ」を演奏してみました。子どもたちは、本当に吹けるのかな?と心配顔。
松田氏との頭の形の違いからか、演奏するのは難しそうです。吹けたとき、子どもたちからアンコール!の声がかかりました。家で練習をする子どもが現れるかもしれませんね。


5.フルートと鍵盤ハーモニカの二重奏「見上げてごらん夜の星を」
ボサノバ風のリズムにのせて、ちょっぴり大人な雰囲気の曲を聴きました。


6.「よろこびの歌」
12月といえば「第九」。
フルート+鍵盤ハーモニカと一緒に、みんなで歌って鑑賞会を終了しました。

子どもたちには、少し早い音楽のプレゼントになりました。

どんど焼きの宣伝をしたよ!

2018年12月21日 10時17分
2年生

1月22日に予定されているどんど焼きに向けて、2年生が動き始めました。
今日は、お正月に飾ったしめ飾りを持って来てもらえるよう、各学年にお願いに行きました。


「しめ飾りをたくさん持って来てください。」

「飾りや針金ははずしてください。」
「1月16日に集めに来ます。」
お願いしたいことをしっかり伝えることができました。


たくさんのしめ飾りが集まるよう、みなさん、御協力をお願いします。

金管バンド部 さよならコンサート

2018年12月20日 13時30分
課外活動

今年度最後の演奏を惜しむような雨がしとしとと降る中、金管バンド部の「さよならコンサート」が開催されました。




6年生が中心となって「聞いてくれるみんなを笑顔にしたい」というあたたかい思いで計画したコンサートです。


演劇ダンスクラブとのコラボレーションもありました。


プログラムが終わり、会場からは盛大な拍手と共に「アンコール!」がかかりました。
色違いの蝶ネクタイを着けたコナンくんスタイルでの演奏です。


たくさんの子どもたちが来場し、保護者や地域の方々がたくさん足を運んでくださいました。
会場が一体となって、素晴らしいコンサートになりました。

ペア読書

2018年12月18日 12時44分
全校

今朝の読書の時間は「ペア読書」でした。
学年を超えて、読み聞かせをしたり、お互いに読み合ったりしました。



今回6年生は、自分の作った物語絵本を1年生に読んであげました。
お返しに1年生からも、自分で作ったお話を読んであげているクラスがありました。


年末の慌ただしい時期ですが、教室にはゆったりとした素敵な時間が流れていました。

歯と口の健康体験 4年生

2018年12月13日 12時59分
4年生

4年生は、歯と口の健康体験をしました。
大人になったら何になりたいか、自分の夢を歯と口の健康宣言シートへ書いてみよう。


スポーツ選手は特に歯を大切にしているよ。


咀嚼(そしゃく)チェックガムを噛んで、60秒たったらガムの色を見てみよう。何色になったかな?


赤い色ほど、しっかりと噛めているよ。
味は甘くておいしかったけれど、 砂糖は使われていません。キシリトールが入っているから甘いんだね。



よく噛むことの大切さや、それが将来の自分の夢につながっていることを学びましたね。
さっそく今日の給食からしっかり噛んで食べることができました。