ブログ

1学期の思い出 4年生②

2019年8月5日 12時30分
4年生

川狩り体験をしました。
事前学習で、その伝統や地域のこと、久万川のことをしっかりと学んで、川狩りに臨みました。

自分たちがそうしてもらったように、川狩りの後には、3年生にその様子を伝えました。
受け継がれてきたものを次に伝える役割を、立派に果たしました。

1学期の思い出 4年生①

2019年8月2日 11時10分
4年生

春の遠足では、電車に乗り、松山城に行きました。
電停まで歩き、お城山もがんばって登り、たくさん歩いた後の、城内からの景色は最高でした。


4年生の理科の学習では、1年間を通して気温や動植物の様子を観察し、記録しています。個人や学級で観察する木を決めるなどして、季節ごとの変化をつぶさに観察しています。
学校に隣接する学習園で、生き物を捕った時の様子です。

教職員 校内研修

2019年8月1日 11時25分
教職員

7月30日(火)
校内研修がありました。
外国語

人権・同和教育

伊豫之國 松山水軍太鼓 40周年記念演奏会 に参加しました

2019年7月31日 11時40分
全校

7月28日(日)
松山市民会館にて開催された「伊豫之國 松山水軍太鼓 40周年記念演奏会」に、久枝小学校の水軍太鼓クラブの子どもたちが出演しました。
勇壮な水軍太鼓を、たくさんの団体との共演という形で演奏しました。

1学期の思い出 3年生②

2019年7月30日 12時10分
3年生

6月に、総合的な学習の時間「久枝ものしり博士になろう」の単元で、町探検に行きました。
久枝校区にある様々な施設やお店を訪れ、「ものしり博士」を目指してたくさん質問をしました。
帰ってきた子どもたちからは、「楽しかった!」「ものしり博士になれたよ!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。
保護者の方にも付いてきていただき、無事に町探検を終えることができました。
お忙しい中子どもたちのために時間を取ってくださった地域の方々、保護者のみなさん、ありがとうございました。

 

  このあと、町探検で学んだことを新聞にまとめました。
「久枝について知らないことがたくさんあった」
「久枝のことをもっと知りたい」
と、自分たちの住む町への興味が高まったようです。
 

1学期の思い出 3年生①

2019年7月29日 13時20分
3年生

着衣泳では、空のペットボトルやふくらませたビニール袋を使い、その浮力を確かめながら、顔を水から出した状態で浮く体験をしました。

クリーン久枝では、主に3年生の昇降口付近をきれいにしました。
普段の掃除では行き届かない所にゴミや草がたくさんありました。

4年生が総合の時間に体験した川狩りの話を聞きました。
来年は自分たちがやるんだと、わくわくしている3年生。歌や神輿の担ぎ方を教えてもらい、来年の川狩りに向けて、興味が湧いてきています。

 

1学期の思い出 2年生③

2019年7月26日 13時10分
2年生

ペア読書では5年生が読み聞かせをしてくれました。

1年生の時の先生も読み聞かせに来てくれて、うれしかったなぁ。

プールでは、水遊び名人になれたかな?

7月の給食では、ハンバーガーを食べました。
口を大きく開けてみんなで頬張るハンバーガーは、おいしかったね。

1学期の思い出 2年生②

2019年7月25日 11時35分
2年生

生活科の学習「町のすてき大発見」では、久枝地区の好きな場所を紹介しあい、実際に町に出て探検をしました。
たくさんの久枝地区の方々、保護者の方々にご協力いただき、多くの場所を探検することができました。

探検したことをその後の授業でまとめ、グループごとに発表しました。

1学期の思い出 2年生①

2019年7月24日 10時25分
2年生

新1年生を迎え、進級して1つお兄さんお姉さんになった2年生の子どもたち。
初めてのクラス替えもあり、新しいクラスメイトとの春の遠足を楽しみました。

久万ノ台緑地公園は、遊具の他にも広い広場があり、遊んだり休んだり、思い思いに過ごしました。

松山市総合体育大会(水泳の部)

2019年7月23日 12時50分
全校

1ヶ月あまりの練習を経て、水泳総体本番。

みんなどきどきわくわくで試合に臨みました。

以下がその結果です。

男子100m平泳ぎ 5位

女子100m平泳ぎ 4位

男子50m  平泳ぎ 3位

  50m  背泳ぎ 2位

  50m  自由形 6位

リレー

女子200m    3位

男子200m    6位

男子150mメドレー 4位

自己ベストもたくさん出ました。みんなよく頑張りました。

応援ありがとうございました。