陸上練習が始まりました
2019年9月6日 10時24分10月17日に予定されている、松山市総合体育大会・陸上の部に向けて、本校の陸上部の練習がスタートしました。
部員は、4~6年生の希望者です。練習は放課後に行われ、教員が指導します。
運動会練習の疲れもあるでしょうが、子どもたちは良い笑顔で、とても楽しそうに練習しているのが印象的です。
今後は、短距離走、ソフトボール投げ、走り幅跳びなど、種目別の練習もしていきます。
10月17日に予定されている、松山市総合体育大会・陸上の部に向けて、本校の陸上部の練習がスタートしました。
部員は、4~6年生の希望者です。練習は放課後に行われ、教員が指導します。
運動会練習の疲れもあるでしょうが、子どもたちは良い笑顔で、とても楽しそうに練習しているのが印象的です。
今後は、短距離走、ソフトボール投げ、走り幅跳びなど、種目別の練習もしていきます。
1回目の全校練習がありました。
金管バンドの演奏するマーチに乗せて、入場行進です。
全校そろって体操です。
最後に、応援団長がくじを引いて、応援合戦の順番が決まりました。
青・黄・赤・緑 のブロック旗ができあがりました。
(青)オーシャンシャン
(黄)マヨネーズ剣士
(赤)たこきちマッカーズ
(緑)ネギザイル
明日は応援練習や全校練習が予定されています。
「華 ~ かけぬけろ!!
輝くぼくらの 友情ストーリー ~」
ここから ぼくらの 物語が 始まる…
このスローガンの下、久枝っ子運動会を盛り上げていきます。
運動場の入り口に、ミストシャワーを設置しました。
体育を終えた子どもたちが、「きもちい~い」「雨だぁ!」とうれしそうに通っていました。
学校では、適切な水分補給を促し、クーラーバッグに保冷剤や経口補水液を準備するなど、熱中症対策をしながら、練習を進めています。
蒸し暑い中での活動になりますので、ご家庭からは水筒や汗ふきタオルを持たせていただきますよう、ご協力をよろしくお願いします。
運動会に向けて、練習が始まりました。
運動場のトラックのカーブを上手に回れるかな?
学校では、適切な水分補給を促し、クーラーバッグに保冷剤を準備するなど、熱中症対策をしながら、練習を進めています。
暑い中での活動になりますので、ご家庭からは水筒を持たせていただきますよう、よろしくお願いします。
夏休みが終わり、学校には朝から子どもたちの元気な声が響いています。
友だちや先生と久しぶりの挨拶を交わし、朝の会、大掃除、始業式、がありました。給食もスタートしました。
始業式の前に、表彰伝達がありました。代表者と一緒に、その場でたくさんの児童が表彰を受けました。
・新体力テストA級(代表者)
・水泳総体入賞
・水泳総体 標準記録突破者(代表者)
・えひめクロッキー展
・第25回ジュニアアクアスロン中島大会
6年生の代表児童が、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを発表しました。
校長先生からは、
季節が夏から秋へ移り変わっています。体と心で自然の変化に気付いてほしい。自分なりの『〇〇の秋』を見つけて、何をすべきか考えて行動しましょう。また、夏休みから気持ちを切り替えて2学期に臨みましょう。
といったお話がありました。
転入生の紹介や、生徒指導の先生からのお話もありました。
たくさんの行事が予定されている2学期です。今後とも、久枝小学校へのご理解とご協力を、よろしくお願いします。
2学期には、久枝っ子運動会が予定されています。
運動会実行委員会が行われたり、応援旗が仕上がったりするなど、準備が少しずつ進んでいます。
今回は、昨年の運動会の一部を振り返ってみたいと思います。
◇昨年の応援旗◇
開会式には鴨川中学校の「かもも」が来てくれました。
明け方まで降っていた雨がやみ、快晴の空が広がっていました。
「ドラえもん」
「アローラ!!ダンス」
「EXCITEでエキサイト」
「ヤングマン☆」
「全力演舞」
「久枝ソーラン2018~勢声堂動~」
「ブロック対抗大玉送り」
今年はどんな競技、応援があるでしょうか。
みなさん、お楽しみに!
7月25日(木)
鴨川中学校にて「鴨川中学校区 子ども会議」が行われました。
この会議は、自分たちの地域を良くするために、自分たちにできることを考え、行動する目的で開かれています。
鴨川中学校、潮見小学校、久枝小学校から、それぞれ代表児童が出席して、これまでの取組発表や、これからできることについての話合いがもたれました。
子どもたち自身が考えたたくさんの意見が出ました。
その中で、校区を花でいっぱいにして、地域の方々に笑顔になってもらいたいという案が採択されました。
子どもたちは、自分たちの町がより一層楽しく明るい町になってくれることを願って、自ら行動を起こそうとがんばっています。
9月行事予定を更新しました。