ブログ

第1学期 終業式

2019年7月22日 09時52分
全校

7月19日(金)
1学期の終業式がありました。

終業式の前に、表彰伝達式です。
・松山市総合体育大会 すもうの部
・歯と口の健康週間 図画ポスター
・第28回小中学生相撲大会
・坊っちゃんマドンナ水泳記録会


終業式では、3年生の代表児童が、1学期にがんばったことや出来るようになったことを発表しました。
「水泳で頭までもぐれるようになりました。」「さか上がりができるようになりました。」「道徳で、気持ちカードを使って考えられました。」「本を毎日読んで、登場人物の気持ちを考えています。夏休みには、読書感想文に挑戦したいです。」といったことを話してくれました。

校長先生のお話をしっかりと聞き、校歌を元気よく歌いました。


終業式の後は、生徒指導の先生から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。
大きな事故や怪我なく、元気に2学期に登校してほしいと思います。

4年生が水泳クラスマッチをしました。

2019年7月18日 18時18分
4年生

最後の水泳の時間に、学年クラスマッチを行いました。

第1競技は泳力テスト!

自己ベストを出している子どもがたくさんいました。

第2競技は宝拾いとリレー!

クラスのみんなで力を合わせてがんばりました。

最後に自分たちで波をつくり、気持ちよさそうに波に流されていました。

水泳の時間にできるようになったことを、夏休みにも試してみましょう。

 

水泳壮行会

2019年7月18日 08時44分
課外活動

7月22日(月)に松山市総合体育大会・水泳の部が行われます。
大会に出場する選手を励ますため、全校児童による壮行会がありました。
金管バンド部の演奏と全校児童の手拍子で、堂々と入場行進をしました。

応援をリードするのは運営委員会です。
「フレー フレー ひ・さ・え・だ!!」

全校の声援を受けた水泳部の子どもたちは、大会に向けて気持ちを高めていました。
がんばれ、久枝っ子!!


小学生坊っちゃんマドンナ水泳大会

2019年7月16日 09時08分
課外活動

7月15日(月)
松山市のアクアパレットで、小学生坊っちゃんマドンナ水泳大会が行われました。
久枝小学校からは、21名が参加しました。
多くの児童が自己ベストを更新しました。大会の直後から、次なる大会や今後の練習に向けて、それぞれが目標を定めていました。
松山市総合体育大会(水泳の部)まで残すところ1週間となりましたが、水泳部全体のモチベーションも高まっています。今後とも、ご声援をよろしくお願いします。

〈主な結果〉
・50m自由形 第3位(女子)
        第8位(男子)
・50m平泳ぎ 第1位(女子)
        第2位(男子)
        第8位(男子)
・50m背泳ぎ 第6位(女子)
        第2位(男子)
        第7位(男子)
・女子フリーリレー(50m×4人) 第4位
男子フリーリレー(50m×4人) 第1位 

 



行ってみたい国を紹介しよう 6年生 

2019年7月12日 11時51分
6年生

6年生は、外国語「行ってみたい国を紹介しよう」の学習をしています。
「I want to go to ~ .」「You can eat ~ .」などの表現に合うスライドを、パソコン室で作っています。
インターネットで、外国の絶景や民族衣装、食べ物などを調べていると、「行ってみたいなぁ」「食べてみたいなぁ」といった感想が聞こえてきます。

できあがったスライドを使って、Show and Tell(見せながら話す)の方法で、友だちとの交流を楽しむ予定です。

4年生がクリーン久枝を行いました。

2019年7月11日 19時38分
4年生

学校や地域のみんなが気持ちよく生活するために、清掃を行いました。

4年生は理科の学習で利用している学習園の草抜きをしました。

汗びっしょりになりながら、一生懸命取り組む姿が見られました。

 

金管バンド部 がんばっています!

2019年7月11日 14時18分
課外活動

金管バンド部の小気味よい演奏が、放課後の校舎に響いています。
年間を通して練習を積み重ねている金管バンド部は、個別懇談期間中もしっかりと練習に励んでいます。

水泳記録会・水泳総体に向けて

2019年7月11日 12時32分
課外活動

水泳部が総体出場選手中心の練習になりました。
個別懇談期間中ですが、教員指導の下、たっぷり泳ぎこんでいます。

水泳クラスマッチ 6年生

2019年7月10日 12時12分
6年生

7月9日(火)
6年生の水泳クラスマッチが行われました。

泳力測定、ムカデレース、ビート板競争、全員リレーなど、様々な競技が行われました。

優勝した学級には、優勝カップが授与されました。

自由遊びなども存分に楽しみ、水泳授業の締めくくりができました。