ブログ

「住み続けられる町づくり~未来に向けてできること」の学習(5年生)

2023年10月11日 09時12分

 5年生は総合的な学習の時間に、4つのグループに分かれて、地域の宝「久万川」を守ろうと学習を進めています。今回も各グループの学習の様子をお知らせします。
【生き物・水質調査グループ】
 川の探検に行った際、見付けた数々の生き物に興味津々の子どもたち。実際にどんな生き物が住んでいるのか調べたり、生き物と水質との関係を調べたりしています。また、今と昔で、住んでいる生き物も変わったのかな?と疑問に思い、地域の方々にインタビューをした子もいます。調べたことをタブレット端末でまとめたり、壁新聞を作ったりと自分なりのやり方で、久枝の宝・久万川をアピールしていきます。
IMG_2447 IMG_5344 IMG_5440 IMG_5450
【川狩り・伝統グループ】
 昨年度の川狩り体験や今年度の調べ学習を通して、みんなに伝えたいことを様々な方法でまとめています。また、潮見小の子どもたちにも川狩りを体験してもらいたいという思いで、疑似みこし作りに励んでいます。実際の川狩りを中心的に運営している安勝会の方に自主的にインタビューしたり、みこしの写真を撮りに行ったりと、主体的な学習態度で頑張っています!
IMG_1333 IMG_1335 IMG_1336 IMG_5129
【川のはたらきグループ】
 久万川はどこからどこまで続いているの?昔はどんな様子だったの?などの疑問を、久万川探検をしたり、資料をもとに調べたりしながら解決しています。身近な久万川には不思議や発見がたくさんあり、いっしょに探検に行ってくださった地域の方を再度お招きして話を聞き、学習を深めました。久万川について詳しく知るにつれて、川への親しみも大きくなってきているようです。調べたことをみんなに伝えるのも楽しみです。

CIMG3293 CIMG3294 CIMG3295 CIMG3303
【ごみ0グループ】
 久万川沿いを歩き、ごみ拾い&ごみ調査をしました。ごみはたくさん落ちていて、子どもたちの袋にいっぱいになっていきました。とても涼しく、ごみ拾いに精が出ました。やはりプラスチック関係のごみが多かったようです。あと少し、あと少し、とごみ拾いをしていくうちに、海の香りもしてきました。川が海につながっていることも確かめ、感動を味わうことができました。今回のごみ調査から考えたことを実践に生かしていきます。
IMG_5043 IMG_5052 IMG_5103 IMG_5119

大成功!おもちゃ大会(2年生)

2023年10月10日 08時48分

10月6日(金)
 2年生は生活科の学習で「うごくおもちゃ」づくりに取り組んでいました。作って、動かして、改良して。何とか、よく動くおもちゃができました。そのおもちゃでお店屋さんを開き、みんなに遊んでもらいたい。そんな気持ちが生まれ、CMまで作りました。
 そして、やっと、今日、おもちゃ大会の本番です。「準備いいですか?」の教師の掛け声に「OK」と、大きな声が響きます。いざ、おもちゃ大会。「ここは、こう動かしてね。」「高く跳んだら、景品があるよ。」楽しい声が飛び交います。2時間たっぷりおもちゃ大会を楽しんだ2年生です。
1 2 3 4 5 6

公開授業がありました くすのき

2023年10月6日 12時01分

教職員研修のための公開授業がありました。
特別支援学級くすのき2組の学級活動「くすのきなかよしタイムをしよう」という学習でした。学級生活を楽しいものにするために、みんなで協力し合っていろいろな遊びを楽しみました。この学習を生かして、これからもなかよく学級生活を送りたいと思います。


  WIN_20230926_09_24_21_Pro  WIN_20230926_09_31_12_Pro

  WIN_20230926_09_41_01_Pro

3校合同子ども会議を受けて

2023年10月4日 08時20分

鴨川中学校、潮見小学校、久枝小学校で取り組んでいる「子ども会議」の提案で「ごみ0運動」に継続して取り組んでいます。
9月8日に行われた「子ども会議」を受けて、2学期は
「ごみ0運動」と並行して「コミュニケーション」と「感謝週間」で学校を盛り上げようとしています。「感謝週間」は10月3日から13日にかけて、ホット通信の活性化や「ありがとう」を伝え合う活動を実践していきます。「コミュニケーション」では久枝地区に気持ちのよい挨拶の輪が広がるよう自分たちから声をかけたり、各学級の朝の会などで30 秒間お話タイムや楽しいアクティビティを導入したりして、人との関係づくりが活発になるように取り組んでいます。
無題IMG_2483 IMG_1609 IMG_5272 IMG_5301 IMG_5308

文化体験学習に出かけました 4年生

2023年10月3日 09時00分

9月27日(水)、4年生は、まつやま小中学生文化等体験学習事業を利用して、坂の上の雲ミュージアム、秋山兄弟生誕地、子規記念博物館の見学に出かけました。
学芸員の先生方からたくさんお話を聞き、「子規さんの気持ちになっていろいろなことを学ぶことができました」「次は休日にゆっくり家族と見てみたいです」などの感想をもち、子どもたちは松山の歴史にどっぷりと浸かって、古くから継承されている文化に大きな興味を持った様子でした。
DSCN9085 DSCN9090 DSCN9097 DSCN9113 DSCN9128 DSCN9133

福祉体験 4年生

2023年9月29日 10時35分

4年生は総合的な学習の時間に福祉体験をしました。子どもたちは、車いす・手話・点字・ガイドヘルプの4つの体験の中から選び、それぞれ講師の先生方から、障がいのある人の生活や、障がいをのりこえるための様々な仕組みや道具、手助けの仕方などについて学びました。
子どもたちに優しく教えてくださった
講師の先生方、ありがとうございました。

P9282290 P9282291 P9282295 P9282300 DSCN9149 DSCN9156 DSCN9159 DSCN9168 IMG_2797 IMG_2805 IMG_2818 IMG_2821 IMG_5810 IMG_5811 IMG_5814 IMG_5815

公開授業がありました 4年生

2023年9月28日 09時00分

教職員研修のための公開授業がありました。
4年生の道徳科「雨のバスていりゅう所で」という教材での学習でした。「目に見えないきまりやマナーを守ることのよさや大切さ」について子どもたち一人一人がじっくりと考え、グループで話し合い、そしてクラス全員で考えました。集団生活をする上で、一人一人が相手や周りの人の立場に立ちよりよい人間関係を築くことや、集団の向上のために守らなければならない約束やきまりを十分考えるよい機会となったようです。


P1088116 P1088118 P1088122 P1088125 P1088127 P1088129

へちまコンテスト「学校賞」受賞 4年生

2023年9月27日 09時18分

正岡子規の命日「糸瓜忌」に合わせて開催された「へちまコンテスト」に4年生が育てたへちまを応募し、審査の結果、「学校賞」を受賞しました。応募の様子はこちら
子どもたちが育て、俳句と愛称を添えたユニークなへちまたちが審査を終えて学校に帰ってきています。子どもたちは、どのへちまにも愛着が湧いているようです。
P1088192 IMG_3098 IMG_309912 IMG_3097 IMG_3096 

スーパーマーケットに見学に行きました 3年生

2023年9月26日 09時00分

3年生は社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習をしています。教科書や資料で「店ではたらく人」について学んだので、今回は、実際の町のお店(フジ安城寺店)に見学に行くことにしました。
お店の方々に案内や説明をしていただきながら、店内やバックヤードを見せてもらいました。
硬いカボチャを切る包丁や、大きな冷蔵庫、ディスプレイの工夫や接客の様子などを見てまわり、子どもたちは熱心にメモをとっていました。普段から親しみのあるスーパーマーケットを、「はたらく人」の目線で見ることができ、貴重な経験になりました。
お店の方々には子どもたちの質問にも丁寧にお答えいただき、子どもたちはすばらしい学習ができました。学んだ内容は今後の社会の学習に生かし、国語の「報告文」にまとめるなどします。フジ安城寺店の皆様、ありがとうございました。
IMG_0892 IMG_0896 IMG_0898 IMG_0906 IMG_0915 IMG_0973 IMG_0990 IMG_1000

「住み続けられる町づくり~未来に向けてできること~」の学習 5年生

2023年9月25日 08時20分

総合的な学習の時間に、4つのグループに分かれて、地域の宝「久万川」を守ろうと学習を進めています。各グループの学習の様子をお知らせします。

 【生き物・水質調査グループ】
久万川のいろいろな場所の水をくんで、薬剤を使っての水質調査をしました。検査は、検査紙の染まった色によって、結果が分かります。これから汚染の原因を考察・検証するなど、学習を進めていきます。
生き物・水質1 生き物・水質2

【川狩り・伝統グループ】

 潮見小学校のみなさんに神輿の紹介をするために、ペットボトルを全校から集めたいという意見が子どもたちから出て、集めています。これから実際に神輿を製作していきます。また、伊勢節の歌詞の意味を知りたいという子どもたちの思いから、安勝会の方に教わる機会を得ました。川狩りのすばらしさについて伝えるために、一生懸命に取り組んでいます。
川狩り1 川狩り3

【川のはたらきグループ】
 地域の方をお招きして、2回目の久万川探検に行きました。いっしょに歩きながら、昔の久万川の様子や川と田畑の関わりなどの話をたくさん聞くことができました。子どもたちは、地域の方のお話に興味津々でした。
川のはたらき1 川のはたらき2

【ごみ0グループ】

 松山市のエコリーダー事業を活用し、海洋プラスチックごみ問題についての講話をしていただきました。講師は、昨年度もお世話になったエコリーダーさんです。久万川や和気浜のごみも実際に集めて見せてくださったり、プラスチックごみがたくさんの生き物の命を奪っていることを教えてくださったりしました。自分たちができることは何か、ということについて考える機会となりました。後半はエコバッグ作りを行いました。エコバッグには、周りの人たちに伝えたいことを絵や言葉でかきました。まずは、5Rの一つ、リフューズを実践していきます。
ごみ01 ごみ02