野菜や花がたくさん育っています
2019年5月30日 09時23分学校では、生活科や理科、総合的な学習の時間といった学習の目的や、一人一鉢運動、園芸委員会活動など、子どもたちが土や植物に触れる機会がたくさんあります。
1年生が種をまいた朝顔の芽が、そろって出てきています。
2年生は、育ててみたい野菜の苗を植えています。
くすのき学級では、学級園にナスやトマトなどの苗を植えました。
3年生が理科で観察するモンシロチョウを寄せるために、キャベツが育てられています。
一人一鉢は、理科で学習するホウセンカです。
4年生はサルビアの苗を植えて育てています。
5年生が総合で大豆の学習をするために蒔いた枝豆の種が、芽を出しています。本葉が出たら広い学習園に植え替えます。
6年生は、もうすぐニチニチソウの苗を植える予定です。
子どもたちは毎朝の水やりやお世話をがんばっています。
来校された際には、ぜひ足を止めて御覧ください。