ブログ

福祉体験 ~車いす体験~ 4年生

2021年11月11日 09時15分

 11月10日木曜日、4年生は総合的な学習の時間で福祉体験をしました。子どもたちは、車いす・手話・点字・ガイドヘルプの4つの中から選び、それぞれ講師の先生方から、障がいのある人の生活や、障がいをのりこえるための様々な仕組みや道具、手助けの仕方などについて学びました。写真はその中の、車いす体験の様子です。

 まず、講師の方から、実際の車いすでの生活についてお話を聞きました。車いすは意外と速いこと、手足が動かない代わりにあごを使って操作すること、お店に入りたくても、お店の前に自転車やバイクが停まっていると入れないこと、講師の先生も自分たちと同じでゲームが大好きなこと・・・初めて聞く話ばかりで、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

 その後、基本的な操作を教わり、実際に校舎内を車いすで移動してみました。ふだんは何気ない小さな段差も、実際に車いすを押してみると進みません!みんなかなり苦労しながら乗り越えていました。「やってみたら、思っていたのとちがった。」たくさんの子どもたちが同じような感想をもったようです。ぜひ、この貴重な体験を生かして、「みんなが かがやける」社会を、共に創り上げていく人へと成長していってほしいものです。