12月23日の給食
2024年12月23日 13時22分カレーピラフ 牛乳
チャウダー
茎わかめのサラダ
デザート
カレーピラフ 牛乳
チャウダー
茎わかめのサラダ
デザート
今日の給食は、冬至の行事食です。
冬至 は、昼間の時間が1年中で一番短い日です。昔から「冬至の日にかぼちゃを食べると病気にかからない」などといわれています。かぼちゃがとれるのは夏ですが、皮が厚 く、腐りにくいため冬まで保存することができます。保存すると水分が減って味が濃くなり、でんぷんが糖分に変わって甘さが増します。昔 の人にとって野菜の少ない冬場 に、体の抵抗力を高めてくれるビタミンAやビタミンCの多いかぼちゃは貴重な栄養源でした。
今日の給食では、かぼちゃと里芋を甘辛く味付けしています。
子どもたちは温かい汁物と一緒に、とてもおいしそうに食べています。冬至を聞きなれない低学年の子どもたちも、お昼の放送「ランチタイムニュース」の説明を聞いて、豆知識を得ていました。
ごはん 牛乳
鶏団子汁
かぼちゃと里芋のあまがらめ
納豆
ごはん 牛乳
豚汁
豆鉄じゃこてん
みかん
媛麦パン 牛乳
卵スープ
ハンバーグのソースかけ
ごはん 牛乳
磯煮
とり天
おひたし
わかめごはん 牛乳
にゅうめん
ひじきと大豆のかきあげ
パン 牛乳
カレービーンズ
ドレッシングサラダ
紅まどんな
五穀米入りごはん 牛乳
宝刀
鮭のから揚げ
ゆず風味漬け
パン 牛乳
クリームシチュー
こんぶサラダ
アーモンド大豆いりこ